Covid-19の感染者が増加の一途を辿り、とうとうシドニー全域に5km圏外には外出禁止の厳しいロックダウン規制が施行されました。
警察のパトロールも更に強化されるようで、反則者には最高$5000(日本円で約40万)の罰金が科せられるようです。
日本へ帰国、海外旅行が自由に出来ていた頃が、何だか夢のようです。
「普通の日常」がどれだけ貴重かを改めて思い知らされます。
シドニーはここの所いいお天気が続いております。
皆様も健康にお気をつけてお過ごしください。
オーストラリアは現在不動産ブームを迎えており、今年に入って5主要都市全体で平均12.4%の価格上昇が起こっております。
昨年度(2020年)のロックダウン以来、シドニーでは16.4%、メルボルンでは 10%、ブリスベンでは12%の伸びを示しています。
1. 現在の不動産中間価格(Median Prices)
シドニー:一戸建(ハウス)$ 910,500 ユニット$650,000
メルボルン:一戸建(ハウス)$ 730,000 ユニット$565,000
ブリスベン:一戸建(ハウス)$ 559,400 ユニット$389,000
アデレード:一戸建(ハウス)$ 5000,00 ユニット$360,000
パース:一戸建(ハウス)$ 500,00 ユニット$430,000
ホバート:一戸建(ハウス)$ 655,150 ユニット$5000,00
ダーウイン:一戸建(ハウス)$ 580,000 ユニット$420,000
キャンベラ:一戸建(ハウス)$ 824,000 ユニット$470,000
2. 売り手市場のマーケット
価格上昇の原因の一つが、市場に出ている物件数が少ない事で、現在完全な売り手市場のマーケットとなっています。
シドニーでは戸建(ハウス)が売れるまで平均26日、ユニットでは37日、メルボルンで其々31日、41日、ブリスベンでは、36日、51日、キャンベラで34日、37日となっています。
またディスカウント率も其々の地域で1.5%-3.2%となっており、ほぼ広告の値段で売れるか、またはそれ以上に値段が上がる事も起きております(特にオークションの場合)。
3、賃貸マーケット事情
海外との国境がクローズしている事により、学生、ツーリスト、ワーキングホリデーメーカー等の入国がないため、シドニー、メルボルンのインナー・シティエリアでは、Covidのパンデミック以前と比べると家賃が下がっており、シドニーで18.2%、メルボルンでは27、7%の減少率となっております。
ただブリスベンとパースでは影響が少なく、ブリスベンでは3%の減少、パースでは逆に2.1%の上昇となっております。
それにも関わらず、シドニーとメルボルンではユニットの購入価格が上昇しており、ファーストホームバイヤー、マイホームバイヤー、投資家が購入を進めています。
大手銀行や専門家は、今回のブームで不動産価格は20−30%の上昇を見せ、その後2−3年かけてスローダウンしていくのではないか、と言う見通しを立てています。
この売り手市場の不動産状況を踏まえると、十分なリサーチや専門家のアドバイスがとても重要となり、それにより、どのエリアに、どの様な物件を購入するか、と言うことを見極める事が必要となってくるでしょう。
シドニーは7月31日までロックダウンが延長になりました。
仕方ないとは言え、行動が制限されるのは辛いですね。
早く解除されて無事に生活ができる日が来る事を願いながら、運動不足解消に散歩。
ロックダウン中でもエクササイズは認めてられているので、心身ともにリフレッシュを兼ねて。
今日は冬でも最高気温19度位の暖かい日。青空が広がります。
自然に浸ると、とっても癒されます。
先日からのロックダウンで家にこもりがちなので、ビーチを散歩。
青い海と空を見ながら、海風に吹かれて気分爽快。
オーストラリアはやはり自然と隣り合わせに暮らせる素晴らしい環境と再認識。
早く通常の生活に戻れる日が来るといいですね。
数年後の不動産マーケット
今後2‐3年後には現在の不動産マーケットはどうなっているのでしょうか?
専門家の予測では、今回の不動産ブームの始まりから比べると、不動産価格は最終25-30%上昇しているのではないか、と言われています。
その頃には、Covid-19で打撃を受けた経済も回復しつつあり、また、雇用状況、給与も上昇し、それに伴い、ホームローンの利子も引き上げられるだろう、と言う予測です。
ただ、インフレーションに給与上昇率が追い付かず、また、ここ数年は不動産価格が二桁の上昇率を示しており、そうなると将来的には、大半の人にとって、不動産購入が手の届かない物になってしまうのではないか?と懸念されています。
ただそんな状況下でも、不動産は購入できます。
そのためには「どこに」「どんな」物件を、「幾らで」購入するかが、重要なポイントとなります。
それでは「どこに」不動産購入を考えるべきなのでしょうか?
1. ロケーション!
これは言うまでも無く、交通の便がいい、近くにショッピング、スーパーがある、学校、公園の公共施設も充実している、と言うエリアです。特に電車沿線が好まれる傾向にありますが、バス沿線でも、大きなサバーブの隣や、ビーチやナショナルパーク等の自然がある、将来に大きな開発が予想される、と言うエリアであれば発展の可能性ありです。
2. 確立されたエリア、安定したエリア
ホームオーナーが既に20-40年と住んでいるエリアは、持ち家に対してのホームローンの比率も低く、経済的にもある程度余裕のある方が住む、安定したエリアになります。こういうエリアは将来さらに発展が見込まれるかもしれません。
3. ステップアップを図りたい人達が住むエリア
お金に少し余裕が出てきた、家のアップグレードを図りたい、という人達が移り住むエリアは、そういう人達が集まって、エリアのクオリティもあがります。そのため、良いテナントも集まり、将来的には不動産価値の上昇が見込まれます。
これは所謂「高級サバーブ」では無く、その周辺にある、現在既に確立された比較的古めのサバーブであったり、新しく作られた街で、その便利さや将来性を考えて、ステップアップを図りたい人たちが集まってくるサバーブと考えられます。
そして「どんな」物件を買うべきでしょうか?
一時の家賃収入を見込むよりも、将来不動産の価値があがるエリアを狙う方が不動産投資としては価値があります。
これらは、戸建て、タウンハウスや、ファミリーフレンドリーなエリアのユニットであったりします。安定した収入、また収入に余裕のある人達がテナントとして選ぶサバーブや物件は、将来、エリアのバリュー、不動産価値の上昇が見込まれます。
不動産購入は、できるだけ長期、20-30年先を見据えて購入することが必要です。
将来リタイアした時に、この物件に住み続けれるか?または投資物件として十分な収入が得られるか?または、子供に残していく価値のある物件か?という事を考えてプランすることが大事です。
もちろん、最初のマイホーム購入時には、予算や、通勤、子供の学校等の制限があるため、プラン通りには行かない事もありますが、その後、2件目、3件目と投資物件を考える際には、これらを参考にしてみてください。
*弊社ではお客様のご予算、ご要望に応じて、バイヤーズエージェントとして、不動産購入のお手伝いをさせていただいております。詳しくはお問い合わせください。
シドニーはロックダウン真っ最中。でもシドニーの青空とハーバーブリッジは健在。でも普段よりも交通量は断然少ない。
ロックダウンはさらに1週間の延長。仕方無いけど、早く制限の無い毎日が来るといいですね。
ロックダウン中でもシドニー不動産売り物件のマーケットは好調です。
現在オーストラリアの不動産マーケットは、このコロナ禍において、過去20年間で最も急激な上昇率による不動産ブームを迎えています。
これには幾つかの理由があげられます。
1、低金利のホームローン
低金利の間に、賃貸からマイホームへ、現在の持ち家のアップグレード、市内から郊外の大きな家への住み替え等、この機会に購入を、と考える人が増えています。これらの人が「FOMOーFear Of Missing Out」と言う、「この機会を逃したく無い」と言う心理状況を掻き立て、さらなる価格高騰につながっています。
2、経済状況、雇用状況の改善、コロナ状況の安定化による消費者自信のアップ
これらの状況が需要を加速させています。
3、需要>供給
売り物件が広告に出された途端に買われる、と言う状況が現在起こっており、供給が需要に追いついていません。
過去5年間の平均より24%供給が少ないのも、消費者心理を煽る状況となっております。
4、過去2−3年間様子を見ていたバイヤーが積極的にマーケットに参入
経済状況への不安、2019年度の選挙、2020年のコロナ等で、ここ数年間様子を見ていたバイヤーが、低金利も合わさって、ここぞとばかりに積極的に購入を考えており、また「FOMOーFear Of Missing Out」心理状況が、これに加速を加えています。
5、コロナによる住むエリアへの「意識変革」
コロナにより、生活スタイルへの変化が余儀なくされた事により、人々の自宅への定義・意識に変化が見られました。
これまでは勤務先との距離が主要なポイントであったものが、コロナ禍で自宅で仕事をする事が日常となり、それにより、自宅周辺に 「公園がある」、「ビーチがある」、「ショッピングセンターがある」、「コーヒーショップがある」、と言う日常の生活をするのに便利でリラックスできる環境が「徒歩20分圏内にある」、と言うのが大切なポイントとなってきました。
コロナ状況が落ち着くと予想される来年以降、毎日の出勤が不必要になる新しい勤務形態が構築されていく事になると、人々の「どこに住むか?」「どの様な物件に住むか?」の意識変革により、住み替え、新規購入がさらに進んでいくでしょう。
前回キャンベラの物件が、ホットである旨を伝えましたが、現在賃貸物件の需要が増えており、一件の内覧のインスペクションに30人もの人が来る事があるようです。その中で何とか借りたい人が実際の家賃より高く支払う、と言う状況も起きています。供給が需要に追い付いておらず、投資物件として購入するにはとてもいいタイミングと言えます。
キャンベラでは現在の数多くの物件開発、建築が行われております。
前回紹介した物件に加えて、他にも下記のような完成済み、建設中のお勧め物件があります。
1) 2021年後半完成予定の物件
2) 完成済みの物件
3) 完成済みの物件
ご興味がございましたら、是非一度お問い合わせください。この他にも、他のエリアでご紹介できる物件も多数あります。
その他、物件の購入に関してご質問等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
オーストラリアの首都であるキャンベラは、首都を置きたいシドニーとメルボルンの妥協案として、その中間地点に作られた都市と言われています。
首都建設のために作られたキャンベラは、整然と綺麗な街づくりがされており、道幅も広く住みやすい都市です。
このキャンベラに居住する多くの人が、何らかの目的があって住んでいます。それは、政府関係の仕事、大学での勉強等で、生活水準、教育水準も高くなっています。
このキャンベラで現在234臆オーストラリアンドルもの都市開発が進められており、今後さらなる発展が見込まれています。
このコロナ禍でも、キャンベラは比較的影響を受けることなく、経済は安定しております。
最近の報告でキャンベラは;
となっています。
実際、最近の賃貸物件の下見には何十人もの人が押し寄せるケースもあり、提示されている賃貸より、高く出しても借りたい、と言う人が出てきております。
キャンベラは政府が運営している街、とも言われる程で、良い意味で守られており、不動産の活性化を図るために、市民権、永住権保持者以外の人が海外から購入する際にかかる、外国人向けの特別購入印紙税(追徴課税)が要らない等、他都市と比べればとても買いやすい状況にあります。また、値段的にもシドニー、メルボルンに比べお手頃です。
現在キャンベラで開発を進めている大手開発業者から、数々のオファーや、ディスカウントが出ています。
下記は現在販売されている物件のリストの一部です。
1)
2)
3)
この好条件のキャンベラは現在「買い時」です。
ご興味がございましたら、是非一度お問い合わせください。この他にも、キャンベラの他のエリアでご紹介できる物件も多数あります。
その他、物件の購入に関してご質問等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
「Covid-19(コロナウイルス)の影響による「景気後退」からほぼ抜け出し、回復傾向にある」
10月末にオーストラリアの国営銀行からこのような発表がありました。
まだ世界的に第2波、第3波が来ている他国から見れば、驚くような発言ですが、実際、不動産でも上向き傾向の数字が出ています。
12月に入ってシドニーは不動産価格がさらに0.2%の上昇を見せ、今年全体では2.2%の上昇率。
アデレード、ブリスペンは比較的コロナの影響を受けなかったのもあり、それぞれ今年は5.75%、4.15%。の上昇。
感染者が増え、4か月近くロックダウンのあったメルボルンは一番影響を受けたため、2%程の下降となっています。
各州のボーダー(州境)を閉じるなど、厳しい政策が功をなしたのか、オーストラリアは他国程、コロナの影響を受けなかった事もあり、また、政府による各家庭、ビジネスへの経済援助も初期から的確に行われてきたこともあって、景気回復に向かうのが早く、ここにきてオーストラリアの経済の底力を感じています。
今年は海外からの移入者が制限されているのにもかかわらず、不動産の景気がいいのは、一つには現在金利が過去最低レベルで、ホームローンの金利が2%前後という事、他の理由としては、オーストラリアは富裕層を含む中上級階層が厚く、コロナ下でもお金に余裕のある人が多いという事ではないかと思っております。
実際、ボーダーがクローズしていたため、海外旅行はもとより、国内旅行もできなかったので、お金に余裕のある方々は、家の改装に着手したり、車を買い替えたり、ひいては、不動産を購入したりと、景気回復に貢献してきているようです。
北半球と違い、これから夏本番を迎えるオーストラリアは、気候も手伝って、コロナ感染も落ち着き、来年以降、不動産価格の上昇が見込まれています。
安定した政権、経済のオーストラリアの不動産はやはり国内外から常に魅力的なようです。
現在コロナウイルスの影響で、不動産業界を含む経済の活性化、及びファーストホームバイヤー(新規住宅購入者)救済のために、政府から様々なレスキュープランが出ています。
この様な状況下ですが、期間限定の物もあり、活用できればかなりのセービングになりますので、購入を考えている方には朗報です。
各州によって補助額や、これを受けれる条件が違います。
主な取得条件としては、下記になりますが、各州によって異なりますので、詳しくは弊社までお問い合わせください。
– 購入する本人、パートナーがこれまで物件を購入していない
– 18歳以上である
– オーストラリア市民または、永住権保持者
– 物件引き渡し後、一定期間実際に住む事
NSW州
1) ファーストホームバイヤーグラント(補助金)
– $10,000
– $600,000まで、または
– $750,000まで(土地と家のパッケージの場合)
– 新築に限る
2) スタンプデューティー(物件購入時の印紙税)
– $800,000まではスタンプデューティーが全額免除 (現行の$600,000から引き上げ)
– $800,001以上~$1ミリオンまでは段階的な免税
– 上記は2020年の8月1日から12ヵ月間限定の政策
– 12か月後には、以前の政策に戻る予定($600,000まで全額免除、$800,000までは段階的な免税)
– 新築に限る
– 中古物件の場合は以前と同様(650,000まで全額免税、その後$800,000までは段階的な免税)
– 物件引き渡し後12ヵ月以内に最低6か月住む必要有
VIC州
1) ファーストホームバイヤーグラント(補助金)
– $10,000 メルボルン市内、近郊エリア
– $20,000 VIC州の郊外
– $750,000以下
– 物件引き渡し後12ヵ月以内に12か月住む必要有
– 2021年 6 月30日まで
2)スタンプデューティー(物件購入時の印紙税)
– $600,000以下はスタンプデューティーが全額免除
– $600,001以上-$750,000までは段階的な免税
– 新築、中古物件でも同様の免税が受けられる
QLD州
1) ファーストホームバイヤーグラント(補助金)
– $15,000
– $750,000以下
– 新築に限る
2)スタンプデューティー(物件購入時の印紙税)
– $550,000以下はスタンプデューティーが全額免除
– 物件引き渡し後に12か月住む必要有(12か月間は売買できない)
ファーストホームローンディポジット(頭金)スキーム
ファーストホームバイヤーを救済するために、新たに設けられたスキームで、通常物件購入時、頭金が購入価格の20%に足らない場合は、レンダーズモーゲージインシュアランス (ホームローンの会社が自分たちのリスクを減らすために掛ける保険で、その費用はローンの借主負担) を支払う事になりますが、これを政府が保証人となる形となる事で免除され、5%の頭金で物件の購入が可能となります。(最高$10,000までのセービングが可能)
ただし;
– 購入価格の最低5%の頭金が払える事
– 年間10,000人までなので、早めに申し込む必要有。
– 収入独身$125,000以下、カップル $200,000以下
– シドニー近郊では上限$700,000までの物件(州によって異なる)
上記これらの政策でセービングできる金額は;
NSW州の場合
例)$600,000の物件購入の場合
-ファーストホームバイヤーグラント$10,000
-スタンプデューティー免除:$22,335
合計:$32,335のセービング
例)$800,000の物件購入の場合
-ファーストホームバイヤーグラント:無
-スタンプデューティー免除:$31,335
合計:$ 31,335 のセービング
*上記情報は2020年8月21日現在の物となります。情報に変更が出る場合もありますので、ご了承ください
この様な状況下で、開発業者からも様々なディカウントやオファーが出ております。
詳しくは弊社までお問い合わせください。
Westmead(ウェストミッド)の新築物件の視察に行ってきました。
Westmead はシドニー中心部から西へ26km に位置する、大きな病院と共に発展してきた街です。
市内には、Westmead Hospital, Westmead Children’s Hospital, Westmead Private Hospital と、その他医療関係の施設があり、毎日多くの病院関係者が行き来しています。
Westmead は、シドニー西部一番の都市、パラマタからも西に一駅ですし(パラマタより値段はお手頃です)、シティまで電車で35分の距離、将来ライトレールが開通すると、シティまで約20分の距離になり、とても便利なロケーションです。
また、現在近くにIQ (Innovation Quarter) と言う、ワールドクラスのリサーチ、ビジネス、イノベーションのセンターとなるコンプレックスが2021年に向けて建設中で、この中にはショップ、スーパー、レストランも入り、Westmead 発展の中心的な存在になると言われています。Western Sydney University の分校キャンパス等もあり、当プロジェクトの一環となっています。
このような環境のため、学校の成績もNSW州で上位を占める良い学校があります。
ご紹介する当物件は、Westmead 駅まで徒歩2分、将来のライトレール駅までも徒歩2分の距離です。
外観は周りに溶け込むシックな装いで、A棟とB棟に分かれており、現在A棟が完成しています。
現在、最初のA棟が既に完成しており、幾つか物件を見て来ました。
こちらは2ベッドルームですが、内装も素敵で、広さも十分あります。
また、1ベッドルームはコンパクトにまとまっており、フローリングで、お値段もとても魅力的です。
お値段の一例としてはA棟で、
1 bed + 1 bath + 1 car (57 sqm + 10 sqm balcony = total 67sqm) $625,000 (約4,600万円、2020年6月20日現在)
1 bed + 1 bath + 1 car (65 sqm + 32 sqm balcony= total 97sqm) $670,000 (約4,900万円、2020年6月20日現在)
となっております。
また、1年後の2021年半ばに完成予定のB棟も現在、オフザプランで購入可能です。
Studio apartment + no car (45 sqm + 10 sqm balcony= total 50sqm) $455,000から (約3,300万円、2020年6月20日現在)
1 bed, 1 bath, 1 car (51 sqm + 10 sqm balcony = total 61sqm) $545,000から (約4,000万円、2020年6月20日現在)
2 bed + 2 bath + 1 car (75 sqm + 10 sqm balcony = total 85sqm) $755,000から (約5,500万円、2020年6月20日現在)
Studio unit $455,000 フロアプラン例
1 bedroom unit $545,000 フロアプラン例
シティまでの距離、4年後のライトレールの開通と、将来確実に発展が予想されるエリアです。
病院を含めた周辺の環境も考慮すると、ご自分で住まれる、または、投資としても、とてもお勧めの物件です。
ご興味があるようでしたら、内覧も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。